チェロキー ルームランプLED化
何となくルームランプをLEDにしたいと思いやってみました。
まずは配線図
プラス−抵抗−LED−LED−LED−(+)整流ダイオード(−)−マイナス(GRD)
| |
−抵抗−LED−LED−LED−
次に材料を用意
LED6個、抵抗2本、整流ダイオード1本、基板、ウェッジベース1個x4セット

LEDはんだ完了
ちまちまとはんだ付けしました。


LED試験点灯
ちゃんと点灯しました。

ウェッジベース加工
全長が長くなると取り付けが出来なかったので、短くなるようウェッジベースを加工しました。

ウェッジベース取り付けて完成!
ウェッジベース取り付けるとこんな感じです。
スズメッキ線(足の部分)は互い違いに折り曲げて適当な長さにカットします。



ホットボンドで基板とウェッジベースを付けようと思いましたが、時間がないのでまた今度にします。
車に付けたら純正よりちょっと暗くなってしまいました。
もうちょっと明るいLEDのが良かったと思います。
色も電球色の方がいいかな?とも思います。これは好みですね。
使用品
LED:秋月電子通商 角型LED OSW57LZ161D 白色 7000〜9000mc
抵抗:秋月電子通商 1/4W200Ω
整流ダイオード:秋月電子通商 1N4007(1000V1A)
基板:家にあったあまり物。秋月電子通商でもエルパラでも買えます。
ウェッジベース:エルパラ T−15ウエッジベース
使用工具等
はんだセット、基板カットはルーターとカット用ダイヤモンドディスク、ヤスリ、保護メガネ
今まで、基板は金ノコでカットしてましたがカット面が荒くなり不満でした。
何か良い物がないかと探していたところ、ダイヤモンドディスクを見つけました。
ダイヤモンドディスクはカット面はきれいで、なによりも切りやすいです!すごく便利でおすすめです。
作業時間
約8時間。試行錯誤しながら、のんびりとやりました。
必要スキル
暇人、はんだ、抵抗の計算が出来る人
チェロキー top
LED top
home
参考にする場合は自己責任でお願いします。