チェロキー クランク角センサー交換
最近チェロキーの、エンジンのかかりが悪くなりました。
症状としてはセルは回りますが、火花が出ないような感じです。
何回かエンジンをかけ直せばかかりますが、さすがに心配になりましたので調べてみました。
すると、XJチェロキーはクランク角センサーが、壊れやすいようですので早速、部品を購入して交換することにしました。
作業自体はボルトを外して付け替えるだけですが、とにかく難儀な位置にあり、やりにくかったです。
まずはクランク角センサー探し。時間がかかりました・・・。
助手席側の下から潜って、フロント側の上の方を見れば見つかります。
トランスミッションの10時の方向にあります。
矢印部分がクランク角センサーです。
やっと見つけたクランク角センサー!しかし、あんな位置に付いていて、やる気が失せてしまいました。(-.-)
あぁ・・・、ほんとに出来るのかと・・・
とにかく、やってみることに。

上の画像の矢印部分をアップしました。
矢印部分はクランク角センサーと、それを留めている六角ボルトです。
とにかくやりにくく、ボルトを外すのに時間がかかりました。

使用工具
クランク角センサーを外すにあたり、以下の工具を使いました。
ラチェットハンドル、延長バー、ボックスレンチ(11mm)

次はセンサー配線を外します。
センサー配線位置はボンネットを開けて、エンジンの右側の赤枠内にあります。

センサー配線位置アップ
矢印部分のカプラーとナット(10mm)を外せば配線は外せます。

新品と旧品
やっとの思いで取り外し成功!新旧揃って記念撮影。
外してみて、気付いたのですがセンサーは磁石になってます。
新旧見比べてみても壊れているかどうか、さっぱりわかりません。
ちなみにセンサーはオークションで購入しました。WELLS製、¥13,000くらいでした。
後から見つけましたがトキテックのセンサーのが安かったです。¥9,576。ちょっと早まってしまいました。

新品の取り付けは、配線は簡単に付きますが、センサー本体は外す時と同様に付けにくかったです。

交換後はエンジンがすぐにかかるようになりました。
必要部品
クランク角センサー
使用工具
ラチェットレンチ、延長バー、ボックスレンチ(11mm)、スパナ(10mm)
交換時間
約2時間。センサー探しに1時間程、かかってしまいました・・・。
必要スキル
根気!
チェロキー top
LED top
home
参考にする場合は自己責任でお願いします。